2018年12月18日 装飾をして集客効果が3倍に!! Posted at 2018年12月18日h デザイン, 合説 今回はブースの装飾が、どれだけ集客効果があるのか・・・ みなさんの気になるところを、事例を基に 数値でお伝えいたします!... 続きを読む
2018年11月6日 もう面接は止めよう Posted at 2018年11月6日h 面接 未だに「圧迫面接」「ふんぞり返る」「質問責め」などという人事の方はまさか・・いないでしょうね?もう面接止めませんか?時間の無駄だと思いますよ。... 続きを読む
2018年9月16日 覚えてください。採用と営業活動は同じです Posted at 2018年9月16日h 採用戦略 みなさん、採用活動上手くいっていますか?え?いっていない?それは考え方に問題があるのでは?採用も選ぶ時代では無くなりました。... 続きを読む
2018年8月30日 学生が行きたくない会社ベスト3 Posted at 2018年8月30日h 採用戦略 学生が行きたくない会社ベスト3。1位は実は「○○○○○の会社」なんです。御社は大丈夫ですか?ブース装飾でも○○○会社が人気です。... 続きを読む
2018年8月29日 史上最強の合説ツール。それは社長の○○○ Posted at 2018年8月29日h 合説 みなさん、合説の最強ツールご存知でしょうか?そう!あれです。あれ。社長の○○○です。... 続きを読む
2018年8月28日 合同説明会でブース装飾すべき3つの理由 Posted at 2018年8月28日h デザイン, 合説 新卒採用の合同説明会でブース装飾していますか?ブース装飾する理由を大きく3つ書いてみました。... 続きを読む
2018年8月26日 合同説明会では「WHY」で語るべし。 Posted at 2018年8月26日h 合説 さて、未曽有の採用難が続きますね。 どの会社も合説ブースにも人が来ない状況が続いています。 ブース装飾をばっちりして、学生が来たとしても、単独説明会や面接に引き込めていない企業も多いですね。 人事の方はブースに来た学生さんに逃げられないように「耳障りの良い話」をしている様に見受けられます。 耳障りの良い話とは「雇用条件」などです。... 続きを読む
2018年8月6日 学生を集める為に必要な法則 Posted at 2018年8月6日h 合説, 採用戦略 近年、売り手市場となり、企業様にとって採用難が続いています。 実際に合同説明会にご参加されても、学生がブースに立ち寄ってくれなければいくら装飾を行っていても意味がありません。今回ご紹介するのは、「AIDMAの法則」についてです。... 続きを読む
2018年6月29日 【2019年度卒向け】最初で最後の単独説明会 Posted at 2018年6月29日h 採用戦略 弊社では2019年度卒に向けた最初で最後の単独説明会を行いました。 新たな形で行い、学生と有意義な時間を過ごすことが出来ました。 今回は、その新たな説明会についてご紹介したいと思います。... 続きを読む