合説ブースを“立ち止まる場所”に変える卓上サイネージ。
卓上デジタルサイネージ
合同説明会の会場を見渡すと、どのブースもテーブルクロス・パネル・のぼり旗といった装飾で工夫をしています。
しかし、静止した装飾はどうしても周囲に埋もれてしまい、学生が立ち止まらない──そんな課題を抱えていませんか?
そこでおすすめなのが、23.6インチ卓上型デジタルサイネージです。
机の上に置くだけで、動画やスライドを映し出し、他社ブースとの差別化を図れます。
電源とWi-Fiがあればすぐに使えるため、手間をかけずに“学生の目を止める仕掛け”をつくることができます。
23.6インチの横長ワイドディスプレイを搭載。
静止パネルでは流されがちなメッセージも、動画なら自然と目に入り、立ち止まるきっかけになります。
Android 9を搭載し、USBメモリやWi-Fi経由で簡単に動画再生可能。
パソコンを接続する必要はなく、会場に着いてすぐに運用できます。
専用スタンド付きで机の上に置くだけ。
限られた合説ブースのスペースを圧迫せず、他の装飾と併用できます。
動画で流す「会社紹介」「社員メッセージ」「雰囲気映像」は、静止画よりも強烈に印象を残します。
「この会社は違う」と学生の記憶に残る力があります。
ポイント:1分以内の短い映像で「どんな業界」「どんな事業」をシンプルに伝える。
効果:学生がブースに立ち寄らなくても、通りすがりに会社概要が印象に残る。
例:「若手比率60%」「売上成長率」などをアニメーションで見せると記憶定着率が高まる。
ポイント:オフィスや現場、社員インタビューを流すと「働く姿」がリアルに伝わる。
効果:「この人たちと働きたい」という共感を生み、応募意欲につながる。
例:若手社員の一日やチームで働く様子をスマホで撮影 → テロップを加えて編集。
商品名 | 卓上デジタルサイネージ | |
レンタル | 1週間 | 11,000円 |
1か月 | 38,500円 | |
3か月 | 55,000円 | |
6か月 | 88,000円 | |
画面サイズ | 23.6インチ 横型ワイド | |
解像度 | 2560×1080 | |
OS | Android 9 | |
メモリ | 2GB | |
ストレージ | 32GB | |
輝度 | 350cd/m² | |
スピーカー | 内蔵 | |
ネットワーク | Wi-Fi / 有線LAN | |
電源 | DC 12V(AC100~240V対応アダプター付属) | |
インターフェース | USB×2 / TF・SIMスロット×1 / オーディオ出力×1 / RJ45(LAN)×1 / HDMI OUT×1 | |
付属品 | 卓上スタンド / 電源アダプター / リモコン | |
対応地域 | 全国対応可能 | |
よくある御質問 | こちらよりご覧ください |
W500×H600㍉(W:横幅、H:高さ)
WiFiがあればYouTubeやネットの動画を流すことができます。
USB差し込みで動画を流すこともできます。
合同説明会では、サイネージで事業内容や社内風景を映像化すると短時間で印象に残ります。
さらに横長画面は人の視線の流れに沿うため、歩きながらでも自然に情報が伝わります。
【納品形態】
段ボールで運送便にて納品(ヤマト・佐川・セイノー)
※運送便の指定はできません。ご了承くださいませ。
Q1. 動画制作が大変そうですが、専門的な知識や機材が必要ですか?
A. スマホでの撮影でも十分です。むしろリアルで自然な雰囲気が学生に刺さりやすいため、凝った演出は不要です。
Q2. 会場で音を出せない場合はどうしたら良いですか?
A. 字幕や大きめのテキストを映像内に入れることで解決できます。音がなくても伝わる映像が、学生への配慮としても好印象です。
Q3. 設置や操作は難しくないですか?
A. 卓上タイプは小型・軽量で、机に置くだけで設置完了。USBやSDカードを差し込むだけで自動再生できる機種もあり、当日も簡単に扱えます。
Q4. コストはどのくらいかかりますか?
A. レンタルなら1週間1万円から導入可能です。印刷物を毎回作り直すよりも長期的にはコストを抑えられるケースが多いです。
Q5. 学生は本当に映像を見てくれるのでしょうか?
A. 見ます。人間は本能的に「動き」に注意を向ける習性があり、静止画よりも動画が視線を集めやすいことは心理学的にも確認されています。
北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県、愛知県、静岡県、三重県、岐阜県、新潟県、長野県、山梨県、石川県、富山県、福井県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、滋賀県、和歌山県、岡山県、広島県、鳥取県、山口県、島根県、愛媛県、徳島県、高知県、香川県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県