デザイン事例326:社会福祉法人シティ・ケアサービス様【福岡県】

合説ブース装飾デザイン事例

デザイン事例326:社会福祉法人シティ・ケアサービス様【福岡県】

 

合説ブース装飾デザイン事例

はじめに

福祉・介護系の合同説明会では、「どんな法人なのか」「どんな想いで地域を支えているのか」を視覚的に伝えられるかが大切です。今回は、社会福祉法人シティ・ケアサービス様の合説ブース装飾事例をご紹介します。濃紺と白をベースにした落ち着いたカラーと、「地域のために みらいのために」という力強いメッセージで、地域福祉に向き合う姿勢を端的に表現したデザインに仕上げました。

社会福祉法人シティ・ケアサービス様について

社会福祉法人シティ・ケアサービス様は、地域で暮らす方々の生活を支える福祉サービスを展開する法人です。日々のくらしに寄り添いながら、一人ひとりがその人らしく安心して過ごせるよう支援することを大切にされています。「地域のために みらいのために」という言葉には、目の前の利用者様だけでなく、これからの地域社会を見据えた福祉づくりへの想いが込められています。

社会福祉法人シティ・ケアサービス様の採用ページはこちら

ブース全体のコンセプト

テーマは「地域とともに歩む、信頼感のある福祉法人」。
濃紺をベースにした落ち着いたトーンで「安心・信頼」を、ロゴに使われているあたたかみのあるブラウンで「やさしさ・親しみやすさ」を表現しました。ロールアップバナーのコピー「地域のために みらいのために」を視覚の中心に置くことで、法人の姿勢を一目で伝えつつ、「自分もその一員として地域に貢献したい」という想いを引き出す構成としています。

 

制作アイテム(写真参照)

  • テーブルカバー
    濃紺のベースに、中央の白帯部分へロゴと法人名を配置。シンプルながらも会場全体を引き締め、受付周りに落ち着いた印象を与えます。

 

  • イスカバー
    白地版と紺地版の2パターンを制作。いずれもロゴを大きく配置し、通路側からでも法人名が認識しやすいデザインです。背面の布は黒で仕立て、実用性も考慮しています。

 

  • タペストリー(縦)
    ロゴ入りのパネルを市松模様のように並べたデザイン。記者会見のバックボードのような構成で、写真撮影にも映えるビジュアルです。

 

  •  ロールアップバナー
    上部にグループロゴ「RFG」、中央に大きく縦書きで「地域のために みらいのために」のコピーを配置。波のようなカーブを描く背景グラフィックが、地域に広がる支援の輪を想起させます。下部には法人ロゴと名称を置き、グループとのつながりを示しつつ、法人としての存在感もアピールしています。

 

デザインの特徴

1.濃紺×ホワイト×ブラウンで「信頼」と「ぬくもり」を両立

濃紺がもつ落ち着きと信頼感に、ロゴのブラウンをアクセントとして加えることで、固くなりすぎない、親しみのある福祉法人のイメージを演出しています。

2.ロゴパターンでブランドを印象づける構成

タペストリーをロゴの繰り返しパターンにすることで、「シティ・ケアサービス」の名前とマークが自然と目に焼き付くデザインに。写真撮影やSNS投稿時にも、背景としてブランドをしっかりと露出できます。

3.コピーを主役にしたロールアップバナー

「地域のために みらいのために」というメッセージを縦書きで大きく配置し、言葉自体のインパクトを最大化。情報を詰め込みすぎず、数秒見ただけでも法人のスタンスが伝わるレイアウトです。

このデザインがもたらす効果

・福祉法人としての「落ち着き」「信頼性」を視覚的に伝えられる
・ロゴとコピーを軸に、短時間でも法人の方向性を理解してもらえる
・写真撮影時にブランドが映り込みやすく、採用広報・SNS発信にも活用しやすい
・色数と情報量を絞ったデザインにより、学生との対話の中で具体的な取り組みを語りやすくなる

まとめ

社会福祉法人シティ・ケアサービス様の合説ブースは、「地域のために みらいのために」という言葉を中心に据え、福祉法人としての姿勢をシンプルかつ印象的に表現したデザインです。濃紺をベースにした統一感のある装飾と、ロゴパターンを活かしたタペストリーにより、会場内でも落ち着いた存在感を放つブースとなりました。

地域に根ざした福祉法人として、「安心して働ける場」「地域に貢献できる仕事」を伝えたい場合に、参考になる装飾事例です。

当社は300件以上の事例を通じて得た知見をもとに、業種に合わせた最適解を提案できることができます。

他デザイン事例はこちら

 

商品やサービスに関してご不明点やご質問がございましたら、専任が対応させていただきます。

☑何をしたらよいのかわからない

☑他社で納期がとても長く間に合わない

☑他社の対応があまり良くない

などありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

オンラインで個別相談も行っていますのでお気軽にお問い合わせください。

 

電話:050-8888-866

フォームからお問い合わせはこちら