2025年11月14日 デザイン事例327:交通安全環境研究所様【福岡県】
はじめに
合同説明会の会場では、限られたスペースと時間の中で「どんな研究機関なのか」をいかに分かりやすく伝えるかが重要です。今回は、交通安全環境研究所様の合説ブース装飾事例をご紹介します。「安全で環境にやさしい交通社会の構築」というミッションを、ブルー×グリーンのグラデーションと情報整理されたタペストリーで表現。研究内容から仕事のやりがいまで、一目でイメージできるブースに仕上げました。
交通安全環境研究所様について
交通安全環境研究所様は、交通に関わる「安全」と「環境」の両面から、より良い社会づくりに取り組む研究機関です。交通システムや自動車の安全、環境負荷の低減など、多様なテーマに対して調査・実験・評価を行い、国や自治体、産業界の施策・技術開発を支えています。研究結果は、交通事故の削減や環境負荷の低減など、私たちの暮らしの安心・快適さに直結する取り組みです。
交通安全環境研究所様の採用ページはこちら
ブース全体のコンセプト
テーマは「安全で環境にやさしい交通社会を、研究で支える仕事」。
海や道路の写真を用いたビジュアルと、ブルー×グリーンのグラデーションで「交通」と「自然環境」の両方を印象づけました。左のタペストリーでは研究部門や業務内容を整理して紹介し、右のタペストリーでは「その仕事、唯一無二!」というキャッチコピーで、ここでしかできない役割を強調。研究内容の専門性と、社会貢献性の高さを同時に伝える構成としています。
制作アイテム(写真参照)
-
ブルーからグリーンへ流れるグラデーションに、中央の白帯上にロゴと研究所名を配置。クリーンな印象とともに、「安全」「環境」を想起させる色使いで、ブースの土台となる部分をすっきりとまとめています。
- イスカバー
テーブルカバーと同じカラー構成にロゴを大きく配置。通路側から見ても研究所名がはっきり分かり、ブースの認知度アップに貢献します。背中に当たる面は黒布で実用性にも配慮しています。
- タペストリー(縦1)
上部には自然と交通インフラの写真を背景に、「私たちは、安全で環境にやさしい交通社会の構築をめざしています。」というメッセージを掲載。中段には研究分野やプロセスを図解したコーナー、下部には「交通システム研究部」「自動車安全研究部」「環境研究部」などの紹介を配置し、研究内容の全体像を一枚で理解できる構成としています。
- タペストリー(縦・2)
「その仕事、唯一無二!」のコピーと「国交省指定の認証審査機関」であることを大きく打ち出し、業務の社会的意義を強調。認証審査や試験業務の流れ、ワークライフバランスの取り組みなどを箇条書きで掲載し、働くイメージを具体的に伝えます。下部には業務風景や説明会の様子、キャラクターイラストを配置し、親しみやすさもプラスしています。
デザインの特徴
1.ブルー×グリーンのグラデーションで「安全×環境」を表現
交通を連想させるブルーと、環境をイメージさせるグリーンを滑らかなグラデーションでつなぐことで、「安全で環境にやさしい交通社会」というコンセプトを色だけで印象づけます。清潔感と信頼感のあるトーンが、研究機関らしい誠実さを感じさせます。
2.写真+図解で研究内容を直感的に伝達
道路や自然の写真、実験・会議風景などを用いながら、研究分野を図解で整理。テキストだけでは難しく感じる内容も、ビジュアルと組み合わせることで「どんな研究をしているのか」が短時間で理解しやすくなっています。
3.コピーで「唯一無二の仕事」を印象づけるレイアウト
「その仕事、唯一無二!」という言葉を大きく配置し、研究所の役割の特別さを強調。学生の興味を引きつけたうえで、下部の詳細説明に視線を自然に誘導する構成になっています。
このデザインがもたらす効果
・研究機関としての専門性と社会的意義を、視覚的に分かりやすく伝えられる
・ブルー×グリーンの統一感あるカラーリングで、ブース全体に信頼感と清潔感を演出できる
・研究分野や仕事内容を図解・箇条書きで整理しているため、説明前の段階でも学生が自発的に情報を読み取りやすい
・「唯一無二の仕事」というメッセージにより、「ここでしかできない研究に関わりたい」という動機づけにつながりやすい
まとめ
交通安全環境研究所様の合説ブースは、「安全で環境にやさしい交通社会の構築」というミッションを、色・写真・コピーの三つの要素で明確に伝えるデザインに仕上がっています。ブルー×グリーンのグラデーションが研究所の世界観を統一し、タペストリーでは研究内容と仕事の魅力を論理的に整理。
短い接触時間の中でも、「どんな研究機関なのか」「社会にどのようなインパクトを与えているのか」を学生にイメージしてもらえる、情報とデザインのバランスが取れたブース装飾事例です。
当社は300件以上の事例を通じて得た知見をもとに、業種に合わせた最適解を提案できることができます。
商品やサービスに関してご不明点やご質問がございましたら、専任が対応させていただきます。
☑何をしたらよいのかわからない
☑他社で納期がとても長く間に合わない
☑他社の対応があまり良くない
などありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
オンラインで個別相談も行っていますのでお気軽にお問い合わせください。
電話:050-8888-866