
2017年9月13日 見せます合説ブースの装飾展開図
Posted at2017年9月13日h
合説
こんにちは。
今まで、「ブースの装飾はするべきだ」
「ブースのサイズって主催企業や開催地区によって違うんだ」
と言ってきました。
しかし、「そんなことわかってるよ。」「実際どんな感じなのかわかんないよ。」
って思われていたと思います…。
今回、サイズ別装飾展開図を作りました。
エンドラインはブース装飾を相談された際、オススメしているスタンダードプランがあります。
そのスタンダードプラン(今回フロアマットは載せておりません)で、
それぞれのサイズのブースがどのような仕上がりになるのかご紹介していきます。
【①W2970×2100サイズ】※ブースの展開図となってます。
【②W2970×2700サイズ】
【③W1980×2100サイズ】
【④W1980×2700サイズ】
ご覧の通り、ブースが大きくなってしまうとスタンダードプランでは少し物足りなく感じますよね…。
私が合説に参加するとなった場合、どのブースに行きたい?と聞かれると、③番と即答します。
このピッタリ感。壁が見えなくなるまで装飾されていると本気だと感じますし、
どんな人がブースでお話しされるのかすごく気になります。
このように、オススメのスタンダードプランでも
ブースによってはあまり装飾されていないように感じるかもしれません…。
自社はどうすればいいのか…。
と悩まれている方は、一度エンドラインにお気軽にご相談ください。