
2020年1月8日 採用活動のノウハウをお届け!
お世話になっております。
モリアゲアドバイザーの下坂です。
さて、今年もあと数か月で2021年度採用活動がはじまりますね!
ここ最近、
・去年同様にブースの装飾を行っているが、着席する人数が徐々に減ってきている。
・資料を受け取ってくれる学生が減った。
など採用活動に関してのご相談を頂いております。
やはり、最近採用が難しくなってきている傾向がありますし、今後、就活のルール変更があるかもしれません。
そのため、いい人材をいち早く採用できるように、対策する必要がありますよね。
そこで、当社で行っている採用必勝パターンと
お客様にご提案させて頂いている方法をご紹介致します。
(1)エンドラインでの必勝パターン
当社では、合同説明会に出展する際、学生に家でも思い出してもらう仕組みを作っております。
それは
・就活担当者専用の名刺を配布する
・配布資料にノベルティを充実させる
・SNSをフォローして頂く
上記3点となっております。
1つ目の就活担当者専用の名刺につきましては、別記事にまとめておりますのでこちらをご覧ください。
2つ目のノベルティを充実させるという点ですが、
当社では、資料と一緒に「メモ帳、ボールペン、ステッカー」を配布しております。
就活生にとって、メモ帳とボールペンは消費が早い文房具ですので、
この2点を入れておくだけで、資料を受け取ってくれる学生が増えますし、家に帰っても思い出してもらえますよね。
そして3つ目のSNSをフォローして頂くという事ですが、当社では、インスタグラムのフォローを依頼しております。
エンドラインの日常やイベントの告知等を行っているアカウントのため、表示されるたびに思い出してもらえるかつ
日常を知って頂けるチャンスになりますよね。
もし、インスタグラムが顧客向けに活用されているのであれば、就活専用のアカウントを作成してもよいかもしれません。
当社のインスタグラムアカウントはこちらで検索してみてください!
その他にも、当社では「社長と話すことができる!ランチ会」など
独自の学生とつながる機会を作っております。
どれぐらい学生が集まるの?、効果はどれぐらいあるのか?などご興味がございましたら、
ご返信頂けますと当社の方法と実績をお伝え致します。
お気軽にご相談ください。
(2)お客様にご提案している方法
先ほどお伝えした「ノベルティを充実させる」方法もご提案していますが、
それ以外には、店頭に採用に関する販促物を置きましょう。という事です。
採用難に差し掛かった現在、大手もテレビCMを使って採用活動の宣伝を始めましたよね。
学生には、就活イベント以外でも採用活動を行っています!と謳う事で、
「あの企業CMやってた企業だ!資料だけもらってみる?」
などと、ブースに立ち寄る機会を生んでくれます。
しかし、いきなりテレビCMとなると、なかなかの金額がかかりますよね。
そのため、Youtubeやインスタグラム、TwitterなどのSNSで動画広告を流すとともに、
店頭にも「一緒に働こう!」という内容ののぼり旗やA型看板などを設置すると
効果が増加すると思われます。
現在の採用活動は、就活イベントに参加してブースを装飾すれば
学生が集まるという簡単なものではなくなってきました。
当社のノウハウで、貴社の採用活動のお役に立てれば幸いです。
商品やサービスに関して、ご不明点やご質問がございましたら、
お気軽にご相談くださいませ。