【2025年版】内定式装飾で企業文化を伝える最新トレンド

内定式装飾

【2025年版】内定式装飾で企業文化を伝える最新トレンド

内定式は、企業が新入社員を正式に迎え入れる最初のセレモニーです。形式的に執り行う企業もあれば、力を入れて演出する企業もありますが、この場が与える影響は想像以上に大きいものです。2025年現在、採用市場は依然として学生優位の売り手市場であり、内定辞退や早期離職に悩む企業は少なくありません。その中で「内定式の体験価値」をどう設計するかが、採用成果と定着率を左右するといっても過言ではありません。

本記事では、内定式の目的や重要性を整理したうえで、2025年の最新動向と装飾・演出の実践ノウハウを詳しく解説します。

1. 内定式の目的

楽しい内定式

① 歓迎のメッセージを伝える

内定式は、企業が「あなたを正式に仲間として迎えます」という意思を表す重要な場です。学生にとっても「自分の選択が正しかった」と実感できる瞬間であり、会社への信頼感と安心感が高まります。

② 企業文化を体験させる

会社案内や説明会では伝えきれない「空気感」を感じさせられるのが内定式です。会場の雰囲気や社員のふるまい、装飾に込められた意図は、学生にとって企業文化を理解するファーストステップとなります。

③ 同期との絆を築く

内定式は、同期となる仲間と初めて顔を合わせる機会です。この場で交わされる会話や記念撮影は、その後のチームワークを育む大切なきっかけになります。

2. 2025年の採用環境と内定式の位置づけ

2025年の採用市場は依然として学生優位です。マイナビの調査によると、2025年4月入社予定の内定式について87.4%の企業が対面で実施予定、オンライン形式はわずか2〜3%にとどまります(マイナビ「2025年卒 内定式実施状況調査」より)。

さらに、学生の8割以上が対面での参加を希望していることが分かっており(HRプロ調査)、企業と学生のニーズが一致している点が特徴です。

一方で、経団連や厚労省が公表するデータでは新卒3年以内の離職率は約30%と依然高止まりしています。内定式のような「最初の体験」が入社意欲や定着率に直結することを考えると、この場をどう設計するかは企業の将来を左右すると言えるでしょう。

▼当社の事例

内定式

3. 内定式が新入社員に与える第一印象

初頭効果が働く

心理学でいう「初頭効果」とは、最初に得た情報がその後の印象に強い影響を与える現象のことです。内定式で受けた印象は、その後の企業生活全体に影響を及ぼすため、空間演出や雰囲気づくりは極めて重要です。適当に扱われた!と思われたら、その気持ちはずっと尾を引くでしょう。

ポジティブな空間は期待を高める

華やかで工夫された装飾は、新入社員に「歓迎されている」と感じさせ、「この会社で頑張ろう」というモチベーションを高めます。逆に無機質で平凡な会場は、期待を裏切ることになりかねません。

内定式

内定式・入社式装飾のセットプランはこちら

内定式・入社式で使う装飾はこちら

4. 内定辞退・早期離職を防ぐための工夫

  • 歓迎の演出:名前入りメッセージカードや記念品を用意する。
  • 家族との共有:近年では家族を招待する企業も増えており、家族の安心感が辞退防止に効果を発揮します。
  • キャリアパス提示:企業ビジョンやキャリアパスを明確に示すことで、将来の不安を解消。

内定式の体験が充実していれば、学生は「この会社で働きたい」という意思を強め、内定辞退や早期離職のリスクを減らすことができます。

▼当社の事例

welcome

5. 内定式装飾で伝える企業文化

装飾は単なる見栄えではなく、「企業文化を表現するメディア」です。

  • クリエイティブな装飾 → イノベーティブな文化
  • シンプルで洗練された装飾 → プロフェッショナルな文化
  • カラフルで温かみのある装飾 → 人を大切にする文化

新入社員は無意識にその企業の価値観を感じ取ります。

当社のMissionは「人を、街を、モリアゲる。」なので、明るいイメージの装飾でお出迎えします。

▼当社の事例

モリアゲアドバイザー内定式

内定式・入社式装飾のセットプランはこちら

内定式・入社式で使う装飾はこちら

6. 装飾に活用できる具体的なアイテム例

これらはすべて「視覚的な一体感」と「記憶に残る体験」を生むために活用できます。

インタビューパネル
サイズ:W2265×H2265mm(3×3タイプ)
インタビューパネル(バックパネル)
商品詳細はこちらを見る

手持ちパネル
サイズ:W1,000×H200ミリ
SNS用手持ちパネル説明会・内定式・入社式
商品詳細はこちらを見る

Xバナー
サイズ:W700×H1,800ミリ
Xバナー
商品詳細はこちらを見る

のぼり旗
サイズ:W600×H1,800ミリ
企業合同説明会のぼり旗
商品詳細はこちらを見る

ミニのぼり旗
サイズ:W600×H1,800ミリ
ミニのぼり旗
商品詳細はこちらを見る

手拭い
サイズ:W900×H350ミリ
手拭い

内定式・入社式装飾のセットプランはこちら

内定式・入社式で使う装飾はこちら

7. 最新データから見る学生の期待と不安

jinzainews.netの調査(2024年)によると、学生が内定式に対して抱える不安は以下の通りです。

  • 「他の内定者と仲良くなれるか」:62.5%
  • 「社員や役員とうまく話せるか」:47.5%
  • 「場に馴染めるか」:30.0%

つまり、内定式は「不安を解消する場」として機能させる必要があります。そのために、コミュニケーションを促す空間設計や演出が不可欠です。

8. 効果を高めるパーソナライズ演出

  • 名前入りカード・ボード
  • 記念写真に企業ロゴを組み合わせたデザイン
  • 社員からの一言メッセージ動画

これらはコストを大きくかけずとも、学生に「大切にされている」という実感を与えます。

また、社内エンゲージとしてノベルティ配布もおすすめします。

社員アクリルスタンド

アクリルスタンド

社員缶バッジ

社員缶バッジ

9. 内定式の準備スケジュール(1か月前〜当日)

  • 1か月前:会場確保・全体設計
  • 3週間前:プログラム・装飾内容決定
  • 2週間前:資料・ギフト・演出の準備
  • 1週間前:最終リハーサル、備品確認
  • 当日:写真・動画撮影を含め、思い出に残す仕掛けを用意

10. まとめ:装飾への投資は企業の未来投資

内定式は単なる形式的行事ではありません。

  • 新入社員のモチベーションを高め、
  • 内定辞退を防ぎ、
  • 企業文化を浸透させ、
  • 長期的な定着と成長につなげる。

そのための「装飾・演出」への投資は、採用のROIを高める最も効果的な手段の一つです。

2025年の内定式では、ぜひ「体験価値」をキーワードにした装飾・演出を取り入れ、企業の魅力を余すことなく伝えていきましょう。

内定式入社式装飾