
2018年10月3日 インターン合同説明会はご存知ですか?
こんにちは。
エンドラインのマーケティング担当の高田です。
皆様、合説と言われれば、就職活動を思い浮かぶと思いますが、
今現在、インターンの合同説明会があることをご存知ですか?
今回は、まだあまり知れ渡っていないインターン合説について
ご紹介いたします。
【インターンシップ合同説明会って何?】
既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
インターンシップ合同説明会について簡単にご説明致します。
インターン合説とは、マイナビさんが開催している
“インターン生を獲得するための合同説明会”
のことです。
福岡では10/21(日)に開催されます。
また、このインターン合説は、本来の合説に比べ
学部別に開催される事が多いです。
では、なぜインターンシップ合同説明会があるのか・・・
【なぜインターンシップ合同説明会があるの?】
なぜインターンシップ合説があるかと言いますと・・・
採用難となった今、インターン生として「働く」を体験してもらい
会社の事を知ってもらう。
そして、就活の際に自社を少しでも受けたい!
と思ってもらうことが狙いとなっております。
エンドラインは、インターン合説に参加した事はありませんが、
今現在2名がインターンから就職となっております。
ちなみに私もそのうちの1人です。
この様に、中小企業でもインターンから採用する事は可能なのです。
むしろ、中小企業だからこそ、インターン生から関係を持ち、
学生をファン化するのです。
採用難を乗り越えるキッカケとなりますね。
【インターン合説で気を付ける事】
インターン合説に参加し、インターン生をたくさん迎え入れることで
採用難を回避するキッカケになると思いますが、
皆様、インターン生を多く受け入れる体制は整っていらっしゃいますか?
まずは自社のインターン生を受け入れる体制ができているか
見つめ直しましょう。
そして、自社は本当にインターンシップ合同説明会に参加すべきか考えるのです。
実際に参加されている企業様は、大手企業が多く、
対策を練って参加しなければ、集客0の場合も起こりかねます。
そうなってしまっては、お金が無くなってしまうだけのため、
参加される際は、きちんと計画を練って参加しましょう。